【ワーママ限界】働くママがつらい原因は?疲れた時の対処法まで解説!
「仕事も育児も忙しすぎて限界…」
「自分の時間がほしい…」
仕事・子育て・家事など多忙な日々を送っている働くママは、疲労で心が折れそうになっている方も多いのではないでしょうか?
このような生活は、精神的にも体力的にもストレスや疲れを引き起こして「限界」と感じることも少なくありません。
そこで、今回は働くママが少しでも楽になれる方法や、気持ちの持ち方、働き方など、工夫できることを中心に対処方法を紹介します!
働くママはなぜつらい?その理由とは?
毎朝子ども達の朝ごはんの準備や送迎、仕事が終わってもお迎えや夕飯作りなどの家事・育児で大忙しい。
夜は自分の時間も取れずに寝落ちする毎日。
こんな日々を送っている働くママも多いと思います。
仕事の後や休日でも、家事や育児の大半を担う働くママが辛いと感じるのも無理はありません。
ここでは、働くママがなぜつらいと感じてしまうのか、その理由を具体的にご紹介します。
時短勤務でもフルタイムと仕事量が変わらない
育児などでフルタイムで働くことが難しい人が、通常よりも短い時間で働ける制度が「時短勤務」です。
しかし、「時短勤務でも、フルタイムの時と同じ仕事量で時間内に終わらせることが難しい」といった悩みや不満を抱える働くママは多いようです。
時短勤務で給料は減るのに、短い時間内でフルタイムの人と同じ仕事量をしなければならない状況では、仕事を家に持ち帰ることになったりなど、精神的にも体力的にもきつい状況となります。
このように、仕事量や働く時間はフルタイムの時と変わらないのに、給料だけ下がるとモチベーションも下がり、つらくなる原因となります。
キャリアアップが難しい
「キャリアアップしたい!」
と意欲のある働くママも多くいますが、
「子育てしている方には責任のある仕事は任せられない」
「時短勤務の人には新規プロジェクトの話は回ってこない」
など、重要な仕事や、やりがいのある仕事がもらえず、昇進のチャンスが見送られるということも多くあるようです。
そのため、同期など職場内で出世・昇進に差が出てしまい、焦りや不安を抱くママは多くいます。
能力を発揮して働ける環境が整っていない職場は、キャリアアップ思考がある働くママにとって、つらくなる原因の一つとなります。
自分の体調が悪くても休めない
仕事に家事・育児と忙しい日々を送る働くママですが、自分の体調が悪い時でもゆっくり休むことができません。
自分の体調が悪くても子どもが元気であれば、子どもの遊び相手になったり、家事も休むことができずに体調の回復までに時間がかかることもあります。
このように、家事・育児には休みがないため体調が悪くても思うように休養が取れないことも働くママにとってつらくなる原因の一つです。
自分の時間が取れない
体調が崩れても休めないことにつながりますが、働くママの1日は仕事、家事・育児で終わってしまうことが多く、「自分の時間がない」「息抜きの時間がない」と思う方も多くいます。
趣味や好きなことに時間を使ったり、スキルアップのための時間がほしいと思う方もいるかもしれません。
しかし、いつも時間に追われているため時間を作る余裕がなく、疲労やストレスが溜まるばかりで子どもにきつく叱ってしまい、後から自己嫌悪に陥るという悩みを抱えるママもいます。
このように、自分の時間が持てずに余裕がなくなってしまうことも、働くママがつらいと感じる原因となります。
働くママが疲れたときはどうしたらいい?
仕事、家事・育児など忙しい日々を送っているとはいえ、その状況を変えようとしなければ余裕がなくなるばかりで、どんどんつらくなり「限界」を迎えてしまうこともあります。
では限界を感じたときには、どのようにして解決していけばよいのでしょうか?
ここでは、働くママが疲れた時の対処方法をご紹介します。
自分の限界を認識する
まず最初に重要なことは、「自分の限界を認識しそれを受け入れること」です。
毎日を全て完璧に過ごすことは、非常に難しいことです。
「できること」と「できないこと」を明確に区別し、できないことに対する罪悪感を減らすことが大切です。
全て自分で完璧にやろうとせずに、「ここまで出来たらいいか」と良い意味で妥協することも時には必要です。
家族の協力を得る
家事や子育ては決して一人でやるものではありません。
一緒に住んでいる家族みんなで協力することが必要ですし、子育てはパートナーや祖父母、兄弟などたくさんの方に頼ることも必要です。
家の家事は役割分担をし、パートナーや子どもにも手伝ってもらうようにしましょう。
子どもも小さいうちから家事をやることは、大人になった時に非常に役立ちます。
もし家事を全て一人でやってしまうと、子どもを「大人になっても家事ができない人」に育ててしまうことになります。
遊びながら小さな子供でもできるお手伝いはたくさんあるので、まずは一緒にタオルを畳むなど小さなことから始めてみてください。
子育ても多くの人に関わることで、いろいろな価値観に触れることができます。
たまにはベビーシッターなどに預けて夫婦二人だけの時間を過ごすことも新鮮な気持ちになって、夫婦仲も深まりますよ。
家事の工夫
家事を効率よくこなすための工夫を取り入れ、時間を確保することも大切です。
毎日なんとなくやっている家事も、どんな家事があるのか、家族の誰が何を担当しているかなど、「家事の見える化」をすることで負担を分散することもできます。
また、「ここの掃除は毎日じゃなくてもいいな」「買い出しの日はこの日だけ」など、時間や曜日を決めることで無駄な時間が減り、時間を確保することにも繋がります。
そのほかにも、時短レシピの活用や時短家電の導入など、少しお金をかけてでも時短できるものを導入することで時間に余裕が生まれやすくなります。
自分時間を確保する
家事や育児の合間に「自分だけの時間」をタイムスケジュールに組み込んでみましょう。
自分だけの時間を持つことは、心の健康を保つために重要です。
お気に入りの趣味やリラックスできる時間を設けリフレッシュしたり、 週に一度は自分だけの時間を作り、リラックスや充電に努めます。
「なんにもしない日」を作ることも有効です。
ただ、なにもしないことに罪悪感があるというママもいると思います。
そのような方は「この1時間は自分と家族のための充電時間」と考えると楽になります。
なにもしないのではなく、瞑想や深呼吸、ヨガなどを取り入れて、心を落ち着かせる時間を持つことで少しの時間でも心地よい時間を過ごすことができます。
また、ノートなどに日々の小さな幸せや感謝する瞬間を見つけ、日記などに書き留めておくと良いでしょう。
そうすることで心も豊かになり、幸福感を感じやすくなります。
誰かに相談する
自分ひとりで抱え込まず、誰かに相談することも大切です。
友人や家族、専門家に話を聞いてもらうことで、気持ちが軽くなることがあります。
日本ではまだ主流ではありませんが、海外では専門家からカウンセリングを受けることもメンタルヘルスのためには有効であるという考えがあります。
専門家に相談することで悩みの解決策が見つかることも多くあります。
専門家に相談することに抵抗がある方は、SNSを活用することも有効です。
なかなか友人と会える時間がなくても、家事をしながらLINE電話で友人や家族と話をしたり、オンラインサポートグループやコミュニティなど、ネット上で同じような立場の人たちと情報を交換したり、励まし合う場を持つことも有効です。
働き方の工夫
働き方についても考え直すことも有効です。
特にリモートワークやフレックスタイム制を取り入れている会社に転職すると、柔軟な働き方が可能となります。
会社を辞める勇気がないという方は、小さな在宅副業から始めるのも有効です。
在宅副業でオススメなのは「SNS運用代行」です。
初心者でも携帯一つあればお仕事ができます。
実際に私もSNS運用代行で自宅にいながら稼げることができたため、フルタイムからパートタイムに切り替え、時間も心もお金も余裕のある生活を送ることができています。
在宅副業に興味がある方は「SNSクリエイター資格講座」のサイトを覗いてみてくださいね♪
まとめ
働くママの生活は決して楽ではありません。
しかし、少しの工夫や考え方の変化で、負担を軽減し、心の余裕を持つことができるかもしれません。
自分を大切にし、家族とも協力しながら、楽しく充実した日々を過ごしていきましょう!