フルタイムワーママってきつい!生活が楽になるにはどうしたらいい?きつい理由や解決策まで解説!

「フルタイムだとお迎えもギリギリ!毎日時間に追われている!」

「時短勤務がそろそろ終わる…。フルタイムでやっていけるか心配」

「家事も子育てもワンオペだし、体力も気力も、もう限界」

このように、フルタイムで働くワーママのなかには不満や不安を抱えている方も多いはず。

とはいえ、仕事が好きでフルタイムで働くワーママや、やむを得ずフルタイムにしているワーママもいると思います。

今回の記事は、フルタイムで働くワーママがきつい理由や、フルタイムで働くメリット、ワーママが余裕のある生活をするための工夫についてご紹介していきます。

目次

フルタイムで働くママはどんな人?

まずは、フルタイムで働くママはどのような人がいるのかご紹介したいと思います。

あなたはどのタイプに当てはまるでしょうか?

収入のためにフルタイムにした

フルタイムで働くママのほとんどが、「収入のためにフルタイム勤務を選択している」という方ではないでしょうか?

特に子どもが生まれると、保育料はもちろんのこと、子ども用の衣服や食事費・レジャー費などにどんどんお金がかかってきます。

生活費の他にも、子どもの習い事の費用や、将来のための教育費用を準備することまで考えて、収入のためにフルタイムで働く選択をしている方も多くいると思います。

フルタイムにすることで理想通りの年収を獲得でき、生活に満足できていれば問題はないかと思います。

しかし、ふとした瞬間に、

「なんのためにこんなに頑張って働いているんだろう?」

と、気持ちが落ち込んでしまったり、自己嫌悪に陥ることもあります。

そのような体力面や精神的に負担が大きい場合は、働き方を見直す必要があります。

しかし、生活費を得るために仕方なくフルタイム勤務にしているという方も多いかもしれません。

時短勤務が切れてフルタイムにした

次に、「時短勤務が終了してフルタイム勤務に戻った」というパターン。

産休・育休明けで時短勤務で復職したものの、時短勤務が終了したタイミングでフルタイム勤務に戻ったというワーママもいます。

会社の規定で就学前まで時短勤務ができたり、小学生のうちは時短勤務ができるという会社もありますが、まだまだそのような子育てに優しい企業は多くありません。

厚生労働省の調査からも、「時短勤務の制限を3歳になるまで」としている企業は多くあるようです。

時短勤務で働いている時は

「フルタイムでも何とかやっていけるはず」

と思っていたのに、実際に蓋を開けてみたら、想像以上に疲れ果ててしまっているというワーママも多くいます。

会社からの要望でフルタイムにした

時短勤務できる時期であっても、

「人手不足で困っている」

「フルタイムにしてくれるととても助かる」

など、「会社から強く希望されてフルタイムにする」ワーママもいます。

また、業務によってはフルタイムでないと業務に支障がでるなど、フルタイム以外の選択肢が与えられないケースも。

このような場合は、時短勤務にしたくてもなかなか言い出せず、精神的にも体力的にも苦しんでいるという方もいます。

キャリアアップを考えてフルタイムにした

逆に、「仕事のやりがいやキャリアアップを考えてフルタイムにする」ケースもあります。

会社によっては、時短勤務にするとキャリアの道が絶たれてしまうことも。

「責任のある仕事や時短勤務の人には任せられない」

「大きなプロジェクトはフルタイムの人のみ」

など、仕事にやりがいやキャリアアップを考えているワーママにとって不都合な待遇があるときは、将来的なことを考えてフルタイムにしているという方もいます。

本音では、

「時短勤務でも正しく評価され、やりがいのある仕事ができる時短勤務がいい」

と感じるワーママも少なくないと思います。

フルタイムワーママってなんでこんなにきついの?

様々な理由でフルタイム勤務をしているワーママのパターンを紹介しました。

どのようなパターンであっても、フルタイムで働くワーママは精神的にも体力的にも疲弊している方がほとんどです。

ここでは、フルタイムで働くワーママがなぜきついと感じるのか?

その理由を解説していきます。

時間が足りない!

フルタイムで働きながら、家事に育児に大忙しのワーママは、時間がいくらあっても足りません。

朝起きたら子どもを保育園に送りだして、仕事もお迎えに間に合うように休憩もゆっくり取れずに、急いで仕事を終わらせる。

仕事が終わったら大急ぎで子どもの送迎。

速攻で家に帰っても夕飯作りや、翌朝の準備でバタバタ。

旦那さんが定時で帰れる人は、家事や育児も手伝ってもらえることがあるかもしれません。

しかし、ワンオペ育児では全てママがしなければいけなくなってしまいます。

ワーママのなかには、残った仕事を自宅に持ち帰って夜中にやったり、やっと寝床についても夜中に子どもの夜泣きで起こされたりする人もいます。

フルタイム勤務のワーママは特に「毎日が時間との戦い」になっていることが多くいます。

自分の時間がまったく取れない

朝から晩まで忙しく働いているワーママは、ゆっくり「自分の時間をとることは難しい」といえます。

平日はあっという間に過ぎていき、休日になっても平日で溜まった家事をやらなければならなかったり仕事は山積み。

食材のまとめ買いや、平日の料理の下準備、部屋の掃除、子どもの習い事の送迎や大会など、休日に行うタスクもありすぎて自分の時間はほとんど作れません。

スキルアップや転職のために勉強がしたいと思っていても、なかなか自分の時間が取れずスキルアップも難しいということもあります。

自分のスキルアップのための勉強もままならず、子どもの世話にも満足に手が回らず、部屋は散らかり放題。

そんな状況で、毎日の時間にゆとりがないため、

「自分は子どものために何もしてあげられない」

と悩むワーママも多いのではないでしょうか?

フルタイムが辛いときはどうすればいい?

ここまでフルタイムワーママがつらい理由を解説しました。

毎日必死でゆっくりできる時間も余裕もない。

そのような状況を放っておくのは精神的にも身体的にもかなり危険な状態といえます。

では、フルタイムワーママがきついと感じたときはどうしたらよいのでしょうか?

ここでは、きついときの対処法を解説していこうと思います。

完璧は目指さない!

仕事のできる努力家のワーママほど、

仕事も育児も家事も完璧にこなしたい!

と思うこともあると思います。

しかし、仕事もしながら家事・育児も一人でやるには限界があります。

昔は旦那さんが外で稼いできて、奥さんは専業主婦で家事・育児をこなすというのが当たり前の時代でした。

しかし、今は物価高や税金もあがり、生活費が上がっているにも関わらず給料は上がることがなく、生活は苦しくなる一方です。

そんな現代では夫婦共働きが当たり前となっています。

夫婦共働きなのに、家事・育児の量は昔と変わらず「母親のみが負担する」というのはおかしな話です。

そもそも2人分の仕事をたった一人でこなしているのですから、完璧になどできるはずがありません。

そのことを旦那さんにも自覚してもらい、共働き世帯なら家事・育児を二人で行うことが大切です。

また、仕事も家事も育児も全て100点は無理があります。

「すべて60点ぐらいでOK」

といった大らかな気持ちで、仕事や家事・育児に臨むことが大切といえます。

家事の時短ができるよう工夫する

家事の時短を考え、工夫することで日々の疲れを少しでも解消することができます。

育児でも、家事でも、

「ママでなくてもできること」

はなにかを考え、ママ以外でも出来ることは他に任せるのがベストといえます。

その中でもすぐに取り組みやすいのが「家事の時短」です。

たとえば、

  • 食洗器を使う
  • 掃除はお掃除ロボットに任せ
  • 乾燥まで出来る洗濯機を利用する
  • 買い物は宅配を利用する
  • カット済み食材を使った時短料理キットを利用する

などです。

家事が時短できるように工夫すると、余った時間で子供に絵本を読んであげたり、自分時間をゆっくりとることもできます。

「お金がかかるから、時短家電の導入は避けている」

という方もいるかもしれません。

しかし、時間はお金では買えません。

一度、時短家電を導入すると、そのあとは全て家電がやってくれるので体力的にも楽になります。

購入した方のほとんどが「早く買っておけばよかった」と実感するほど。

セールやまとめ買いで、お得に手に入れることもできるので、クリスマスや誕生日プレゼントとして時短家電の購入も検討してみるといいかもしれません。

家事代行サービス・ベビーシッターを活用する

家事代行サービスやベビーシッター代はけっして安くはありません。

しかし、本当に疲れているときは、たとえお金を払ってでも外注することでかなり楽になります。

ママだといっても、料理が苦手だったり、掃除が苦手だったり、子どもと遊ぶのが苦手だったりすることもありますよね?

そんなときは、お金を払ってでもプロに任せることで精神的にも体力的にも負担が減り、とても楽になると思います。

掃除の代行のプロに来てもらうと、家の中はピカピカになり、掃除の頻度が減ることもあります。

作り置きの家事代行サービスを利用することで、買い物の手間も省け、休日に作り置きしていた時間を子どもと過ごす時間に当てられ、子どもとゆっくり休日を過ごすことも可能です。

普段保育園に預けているというワーママも、休日ベビーシッターに預けて旦那さんと二人だけで出掛けてみることで、旦那さんとの関係もより良くなるかもしれません。

特にワンオペ育児をしていると息を抜く暇もありませんから、積極的にこうしたサービスを使うことをオススメします。

自治体によっては、家事代行やベビーシッター代の補助があるところもあるため、ぜひ一度はお住まいの地域のサービスを検索してみてください。

在宅ワークやフレックスタイム制度が使える会社に転職する

収入やキャリアアップの問題でフルタイムのままにしたいときは、在宅ワークやフレックス制度が使える会社に思い切って転職するのもオススメです。

コロナや働き方改革をきっかけに、在宅ワークやフレックスタイム制度が利用できる会社も年々増加傾向にあります。

フレキシブルな働き方ができる会社であれば、ワーママ以外の独身の方でも制度を当たり前に使っていることが多い傾向にあります。

そのため、

「自分だけ優遇してもらっている」

などの後ろめたさを感じることもなく、会社内で気まづい思いをすることもありません。

フルタイムが辛いなら働き方を見直すのがオススメ!

様々な理由でフルタイムでの働き方を選択していたとしても、本当に辛いときは無理せず働き方を見直すことをオススメします。

働き方を見直すことで、精神的にも体力的にもストレスフリーな生活が手に入るかもしれません。

在宅ワークができる会社に転職するメリット

在宅ワークが可能な会社に転職すると、勤務時間を短縮することなくワークライフバランスを維持できるので、フルタイムでしっかり収入を確保しつつ働き方を見直したい人におすすめです。

在宅ワークができる会社であれば、通勤の必要がないため、満員電車や渋滞に巻き込まれることなく、通勤時間を短縮できため、その分時間に余裕が生まれます。

通勤に使っていた時間が空けば、その時間をスキルアップや副業などの時間に当てることも可能です。

余った時間を有効活用できるのがメリットといえます。

フレックスタイム制度が使える会社に転職するメリット

フレックスタイム制度とは、就業規則などで定められた総労働時間の枠内で、労働者自身が出退勤時間や労働時間を決められる制度のことです。

フレックスタイム制度では、コアタイムとフレキシブルタイムに分られていることが一般的です。

コアタイムとは、必ず勤務しなければいけない時間帯

フレキシブルタイムとは、その時間帯の中であればいつでも出退勤しても良い時間

とされています。

このような制度が使える場合、自分の都合に合わせて勤務時間を調整できるのがメリットといえます。

子どもがいれば、子どもの通院に合わせて仕事を早めに切り上げたり、反対に朝の出社を遅くして保育園の送迎を家族で分担したりすることも可能です。

自分の都合や、家族の都合に合わせることもできるので、曜日によって働き方を変えたいときにもオススメの働き方といえます。

転職するのであれば、転職の目的を可視化しておく

仕事に疲れてしまうと突発的に転職したくなることも多いです。

しかし、先ほど紹介した在宅ワークやフレキシブルタイム制度が使える会社に転職するも簡単ではありません。

今の働き方が辛いといって、簡単に転職しても同じようなことが繰り返される可能性があります。

そのため、「転職の目的は必ず可視化」しておきましょう。

「あと〇時間の余暇がほしい」

「このくらいの給料があれば生活が苦しくない」

など時間やお金などの数値で目的がはっきり決まっていれば、転職先を選定するときにも役立ちます。

反対に、目的がないままなんとなくの危機感だけで転職に踏み切ってしまうと、どんなに優れた条件の求人があっても

「本当にここでよいだろうか?」

と悩んでしまうことになります。

退職すると保育園や学童を辞めなければいけない可能性がある

新しい転職先を探そうと唐突に辞めてしまう方も少なからずいます。

しかし、

「退職した途端すぐに保育園を退園させられた」

「仕事をしていないなら、学童を退所してくださいと言われた」

など、今利用している保育園や学童を辞めなければいけないこともあります。

再就職したいタイミングで100%再就職できるとは限らないこともあるため、退職や転職する前に、一度保育園や学童などにも確認する必要があります。

副業を始めて、収入源を増やす

働き方を変えたくても、慣れ親しんだ会社や通勤の便宜上から働き方を変えることが難しい方もいると思います。

そのような方におすすめなのが、

「本業+副業」

を始めること!

現代では政府も働き方改革で副業を勧めており、副業OKな企業も多くあります。

副業を始めて収入源が増えれば、今の会社を辞めることなく時短勤務やパート勤務に切り替えることもできます。

実際に私も、フルタイムのつらい状態から副業を始めて、副業で収入を得ることができたため会社を辞めずにパートタイムに切り替えることができました。

本業をパートタイムに切り替えたことで本業の収入は減りましたが、副業を始めたおかげで本業一本のときよりも、収入が多い生活を送れています。

副業するならSNS運用代行がオススメ!

様々な副業がありますが、私がオススメするのは「SNS運用代行」です!

SNS運用代行のお仕事内容は簡単にいうと、店舗、企業、個人事業主などのSNS(Instagram / TikTok)を代わりに投稿、運用してあげる「新しい職種」です。

スマホ一つあれば作業ができるため、子どもの寝かしつけの時間や、お昼の休憩時間に稼げることができます。

また、子どもが病気でお家で看病しているときも、在宅で仕事ができるため、本業を休んでいても在宅で稼げる状態を作ることができました。

副業を始めるのに、専門的なスキルが不要で初心者でも取り組みやすいのも魅力の一つです。

SNS運用代行はかなり需要の高いお仕事ですが、出来る方が少ないため高単価であるのも特徴!

私は「SNSクリエイター資格講座」でSNS運用代行について学びました!

興味がある方は一度サイトを覗いてみてくださいね♪

まとめ

これまで当たり前のようにこなせていたフルタイムの働き方でも、子どもが生まれた途端に厳しく感じられてしまうことは多くあります。

疲れているワーママは既に家庭の見直しや、時短家電の導入をしたりなど、色々と工夫されている方も多いかもしれません。

それでも辛い状況が解決しないのであれば、働き方の見直しが急務かもしれません。

ぜひ、転職や副業にチャレンジすることも視野にいれていてくださいね♪

全国のワーママ!

一緒に頑張っていきましょう!!

  • URLをコピーしました!
目次