メンタルの弱さを克服する「仕組み」とは?
あなたはメンタルが強いほうですか?それとも豆腐メンタルなタイプでしょうか?
仕事で大きな成果をあげるためには、一般的にメンタルが強いほうが有利だと思われています。
しかし、成功者の中にはメンタルが弱いけれど大きな結果を出しているタイプも少なくないんです。
では、メンタルが弱いのに成功を収めている人には、どんな行動習慣があるのでしょうか?
ここでは、メンタルの弱さを克服する「仕組み」を3つ紹介していきます。
仕事で落ち込むことってないですか?
先月より売り上げが下がってしまったとき。
お客さんから厳しい指摘があったとき。
コメントや返信で悪口や誹謗中傷を言われたときなど。
仕事をやっていて落ち込む瞬間というのは数多くあると思います。
心ない一言を言われたことがきっかけで、仕事が全然捗らない…なんて経験もあるかもしれませんね。
でも、メンタルが弱いことで悩むのは、あなただけではありません。
メンタルが弱い成功者も多い
実は、成功者の中にもメンタルが弱い人が少なくないんです。
お客さんから厳しいことを言われたら、すぐにへこんでしまい、仕事が手に付かない…。
そんな経験をバネにして成長し、大きな結果を出している人は多くいます。
成功者といえばメンタルが強いというイメージがありますが、実はそんなこともないんですね。
メンタルが強い人がビジネスには有利?
もちろん、メンタルが強い人のほうがビジネスで有利になることは間違いないでしょう。
どんな出来事があっても、どんなアンチコメントがついても、強気で前に進み続けられる人なら、気分に左右されずに結果を出せるはず。
とはいえ、メンタルが強いだけで成功できるわけでもありません。
メンタルは強いけれど頑固で我が強く、自分を曲げないタイプの人は、師匠やメンターから素直に学ぶことができません。
その結果、独りよがりになってチャンスを掴み損ねる…なんてことも珍しくないからです。
メンタル弱者の戦い方がある
もしあなたがメンタルの弱さで悩んでいるなら、無理やりメンタルを鍛えようとする必要はありません。
メンタルを強くしようと思って自分に厳しくしてしまって、結局挫折するようでは意味がないからです。
それよりも、メンタルが弱くても成功できるような戦略を考えることが大切。
メンタルが弱い人には、弱いなりの戦い方があるんですね。
「アンチを恐れるな!」と言われる理由
実はメンタルが弱い人ほど、「アンチを恐れるな!」ということを発信していたりします。
成功者が「悪口は無視しよう」「アンチは相手にしない」などと情報発信しているのは、メンタルが弱い人向けのアドバイスでもありますが、もう1つ大事な役割があります。
それは、自分の潜在意識に言い聞かせること。
「自分は強い人間だ!」「アンチに負けてはいけない!」という言葉を自分にも言い聞かせることで、少しでもメンタルを鍛えようとしているわけですね。
逆に、「私はメンタルが弱い人間だ…」「自分なんて豆腐メンタルだし…」とネガティブなことを口にしていると、実際にメンタルがボロボロになっていくので注意してください。
稼げば稼ぐほど、アンチや悪口は増える
残念なことに、ビジネスの世界では売り上げが増えて知名度がアップするほど、アンチや悪口の量というのは増えていくものです。
実際、ビジネスで稼いでいる人ほどアンチが多かったりしますよね?
YouTubeのコメント欄やSNSの返信など、あちこちでネガティブな言葉や攻撃的な言葉が投げかけられます。
「アンチが多いのは、それだけファンが多い証拠」なんて言われることもありますが、アンチが増えてきたということはあなたが一流の仲間入りを果たした印なのかもしれません。
メンタルが弱いなら、落ち込まない「仕組み」を作ろう
とはいっても、できることならアンチや悪口は少ないほうがいいし、メンタルがボロボロになって落ち込む日も減らしたいですよね?
そんなときには、落ち込まないための「仕組み」を作るのがポイント。
弱いメンタルをどうにかしようと考えるのではなく、仕組みを使って自分のメンタルを守ろうということです。
それができれば、どんなにメンタルが弱い人でもビジネスで結果を出せるようになるでしょう。
充実している人は、悪口を言う暇もない
そもそもアンチや悪口を書く人というのは、日頃から暇を持て余している人です。
やりたいことがあって毎日忙しく過ごしている人なら、ネガティブなコメントや返信を送ることはありません。
普段からストレスがたまっていて、やり場のないストレスを解消するために、匿名で誹謗中傷を書いている人が大半なんですね。
きっとあなたも、仕事で忙しい時期にわざわざ嫌いな人のSNSやYouTubeをチェックして、ネガティブなコメントを書こうとは思わないはずです。
YouTubeの低評価ボタンを押すのは、日本だけ
「日本人は、わざわざ嫌いな人の動画を見て、わざわざ低評価ボタンを押し、わざわざネガティブなコメントを書く」
そんなふうに海外からは見られていると聞きます。
合理主義のアメリカ人から見ると、こうしたアンチの行動は理解できないものと映るようです。
確かに言われてみれば、「嫌いな人の動画なら、見ないで非表示にしたらいいのに」と思えますよね?
こうした背景があることを知っておくだけでも、アンチコメントに対して冷静に対処できるかもしれません。
メンタルの弱さを克服する3つの仕組み
では、メンタルの弱さを克服するための仕組みとは、一体どういうものなのでしょうか?
ここでは3つの方法についてお伝えしていきましょう。
①アンチや悪口の行動心理を知る
まず1つ目は、アンチや悪口を書く人の行動心理を知ることです。
なぜネガティブなことが書き込まれるのか?その理由を知ることでも、メンタルが受けるダメージを小さくすることができます。
「この人は、きっと毎日ストレスだらけの仕事をしているんだな」
「もしかしたら職場でも家庭でもうまく行ってないのかな」
など、アンチを思いやれるようになれば最強です。
②コメントは一切チェックしない
悪いコメントも良いコメントも含めて、一切チェックしない仕組みを作るのも手です。
SNSやYouTubeの通知は鳴らないようにして、投稿するだけでコメントはチェックしない。
お客さんとのコミュニケーションがとりづらくなるデメリットはありますが、ネガティブな言葉を完全に遮断することができるでしょう。
とはいえ、現実的にはすべてのコメントをチェックしないというのは、難しいやり方かもしれません。
③コメントを他人に非表示にしてもらう
そんなときには、コメントの非表示や削除を他の人にまかせてしまうのがおすすめです。
たとえばSNSの運用はスタッフさんにまかせて、誹謗中傷やアンチはブロックや非表示の設定にしてもらう。
これなら、たとえネガティブな言葉が届いたとしても、スタッフさんがフィルタリングして私たちの視界に入らないようにしてくれます。
スタッフさんとしても、自分自身に対して悪口を言われているわけではないので、ダメージは少ない。
こうした仕組みにすることで、SNSやYouTubeのいいコメントだけを拾えるようになりますよ。
おわりに
メンタルが弱い人でも、SNSやYouTubeで情報発信して、稼ぐことは可能です。
そのときには、ネガティブなコメントが視界に入らないような仕組みを作っておくことがおすすめ。
スタッフにSNSやYouTubeのチェックをまかせたりして、メンタルの弱さを克服しましょう。