
令和の内職ってなに!?在宅ワークで安定的に稼ぐ方法

あなたは「令和の内職」と言われる働き方があるのはご存じですか?
物価高騰で日々苦しくなる生活、子どもの教育費や親の介護、自身の老後資金など、お金の不安を抱えている方も多くいると思います。
- お金を稼ぎたいけど起業や投資をする勇気はない
- 才能やスキルはないけど、稼げる仕事を探している
- 本業とは別にプラスで収入が欲しい
- 子どもの世話や親の介護があって在宅でできる仕事を探している
こんな悩みをお持ちの方に、今回の記事はかなりおすすめの内容となっています。
お金の不安が尽きない現代ですが、新しい働き方をするだけでもっと人生は楽になるかも!?
今大注目の「令和の内職」についてご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
令和の内職ってなに?

みなさんは「内職」と聞くと、どのような仕事をイメージしますか?
多くの方が、内職といえばシール貼りなどの単純作業をイメージするかと思います。
みなさんのイメージ通り、少し前までは内職といえば、シール貼りやキーホルダーなどのパーツ組み立て作業など単純作業を自宅で行うものがほとんどでした。
作業内容としても、シール貼りなど作業単価も1つ0.3〜0.5円程度と低単価なものが多いのも特徴的。
そのような内職作業は、仮に1枚0.5円の単価だったとして1分間に20枚作成できたとしても、1分間の収入は10円ほど。
1時間の時給に換算すると、わずか600円しかありません。
このような低単価の内職だと、1日3時間・週5日働いても月収は36,000円にしかなりません。
作業スピードが上がったとしても、せいぜい時給は700〜800円程度。
しかも、これに加えて帰宅に届いた物品を準備する時間、出来上がった商品を梱包・発送する作業時間なども考えると、このような内職は割りのいい仕事とはいえません。
毎日働いても、そのような低収入だとかなり大変ですし、生活も楽にはならないですよね?
そこで、今注目されていて、私もおすすめしているのが「令和の内職=SNS運用代行」なんです!!
SNS運用代行のお仕事内容は?

コロナ禍でリモートワークが進んだこともあり、オンラインでできる内職も増えてきました。
自宅やカフェ、旅行先などネット環境され整って入れば、自分の好きな場所で働くことができるのが「令和の内職=SNS運用代行」なんです!
SNS運用代行のお仕事内容は簡単にいうと、クライアントのSNSアカウントを代わりに投稿・運用するお仕事です。
InstagramやTikTok、XやYouTube、noteやブログ、公式LINEやメルマガなど、SNS媒体は日々増え続けています。
そこに拍車をかけコロナ禍でオンライン化が進んだことから、好きな場所・好きな時間で働きたいと起業する方が多くなっています。
しかし、実際は、
「オンラインサロンなど講座の準備で忙しい」
「サービス提供期間は集客まで手が回らない」
など、会社員時代よりも過酷な日々を送っている方が多くいます。
日々の作業に加え、SNSでの発信など作業量は増えているのに、収入が思うように増えず悩んでいるという声も多く聞かれます。
そのようなフリーランスや起業家の代わりに、SNSアカウントの投稿・運用などサポートをしていくのが、令和の内職=SNS運用代行のお仕事なんです。
SNS運用代行って怪しくない?

「オンラインで、ネット環境さえあればできるSNS運用代行って怪しくない?」
そう思う方もいらっしゃると思います。
SNS運用代行はネット環境とスマホもしくはパソコンがあれば、すぐにでも始められる仕事でもあります。
そのため、怪しく思われる方も少なくないと思います。
私もSNS運用代行を始める前は、みなさんと同じような気持ちでした。
しかし、実際にSNS運用代行の仕事をすると、苦しかった生活から抜け出せて、自分の好きな場所・好きな時間で働くことができています。
また、二人の小さな子どもたちのお世話もしながら、在宅で安定的に稼ぐことができていますよ♪
そんなSNS運用のお仕事ですが、
「スマホだけで誰でも月30万稼げます!」
「寝ているだけで毎月5万のお小遣い稼ぎ!」
そんな怪しい詐欺のような仕事ではありません。
また、
「SNSを仕事にして毎日優雅に高級ランチをしています!」
「SNSで稼いで海外旅行しながらゆったり過ごしています!」
など、華やかな生活をしているわけでもありません。
むしろ詐欺とは程遠く、地味で、淡々と、コツコツと作業をする、いわゆる「裏方」のような目立たないお仕事といえます。
SNS運用代行は今すぐ始められる?

SNS運用代行のお仕事は、ネット環境とスマホもしくはパソコンがあれば、すぐにでも始められるお仕事と紹介しました。
しかし、SNS運用代行をお仕事として収入を得ていくためには、デザインスキル・ライティングスキルなどの加えて集客に必要やマーケティングスキルも必要になってきます。
独学で勉強してSNS運用代行の仕事をするという方もいますが、独学だと最新情報やスキルが身に付かず、時間の無駄になってしまうことがほとんど。
そのため、私は「SNSクリエイター資格講座」で丁寧な講師陣から最新のSNS運用代行に必要なスキルを学ぶことを選びました!
この講座では、講座受講中でもお仕事紹介制度というもので、収入を得られるチャンスがあります。
実際に私も、講座受講中に応募したお仕事で初めて収入を得ることができましたよ!
もしSNS運用代行に興味がある方は、ぜひ「SNSクリエイター資格講座」のサイトを覗いてみてくださいね♪
私と同じように受講中からお仕事獲得して収入を得ている方がほとんどですよ!
なかには、本業を辞めてSNS運用代行のお仕事で独立した方もいるほど♪
ぜひ、サイトの中の受講生の声も見てみてくださいね♪
